サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

【京都府】のごはん日記

11月はきょうと食育強化月間です!~朝ごはんを食べよう~

2020/11/09 10:00 くらし 家族 健康

11月はきょうと食育強化月間です!

京都府では、府民の皆様に、食育に対する関心や意識を高めていくため、府・市町村・関係団体等が協力して、食育活動を重点的かつ効果的に実施する月として、毎年11月を「きょうと食育強化月間」としています。豊かな自然に育まれた地域の旬の食材を味わうとともに、改めて食について考える機会にしていただきたいと思います。

主食、主菜、副菜のそろった朝ごはんを食べよう!

国の調査によると、朝ごはんを食べない小学生は約5%、20、30代は約26%で年々増加傾向にあります。また、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上ほぼ毎日食べる割合は、20、30代は約37%と目標値の55%と比較して低くなっています。

農林水産省作成パンフレット「食育ってどんないいことがあるの?~エビデンスに基づいて分かったこと~」では、朝食習慣は「食事の栄養バランス」、「生活リズム」、「心の健康」、「学力・学習習慣や体力」と関係していることが紹介されており、国の調査によると、朝ごはんを食べない人は、カルシウムや食物繊維など、いくつかの栄養素が1日の必要量を大きく下回っているようです。

また、主食・主菜・副菜がそろう食事は、炭水化物、脂質、たんぱく質のエネルギー摂取割合が理想パターンに近く、生活習慣病や低栄養へのリスクを減らすことができるとされています。

新型コロナウイルス感染症の流行で生活習慣が大きく変化し、家で料理をする機会や食事をする機会が増加した方も多いかと思います。朝ごはんや食事の組み合わせなど日頃の食生活を振り返り、楽しくおいしい体験を増やせるとよいですね。


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください