サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

【京都府】のごはん日記

【海の京都】サワラ

2022/09/23 00:00

 世界有数の観光地を有する京都府において、サワラが日本でも漁獲量トップクラスであることをご存じでしょうか。サワラは20年ほど前まで京都府ではほとんど漁獲されていませんでしたが、近年急激に増加し、今では日本1、2を争うほどに漁獲量が増加し、京都府を代表する魚となっています。

 サワラは、口が大きくスマートな体形をしたサバ科の魚です。漢字では魚へんに春(鰆)と書きますが、これは春の産卵時期に瀬戸内海で多く漁獲されたことに由来しています。京都府では秋~冬にかけて沢山漁獲されており、45cmくらいまでを「やなぎ」、45~55cmを「さごし」、それより大きいものを「さわら」と呼んでいます。

 京都府では主に京都府内の定置網で漁獲されるサワラを「京鰆」としてブランド化しています。また、3kg以上の中でも脂質含有量が一定の基準を満たしたものを「特選 京鰆」としています。漁業者が丁寧に漁獲したサワラは身も上質で、刺身にしても焼いても炙っても絶品です。ぜひご賞味ください。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください